DOCTOR医師紹介
ごあいさつ

清水内科クリニックでは受診される方への心のこもった応対と、最新医学に基づいた医療の提供、必要に応じた適切な専門医療施設への紹介をこころがけています。
とくに、消化器内視鏡、肝臓、消化器病の専門医 2 名の経験を活かし、身体への負担の少ない胃・大腸内視鏡検査や肝臓外来に力を入れています。
また、高血圧、糖尿病、脂質異常症など生活習慣病、感冒や胃腸炎などの一般内科診療、地域の方々や小規模企業の健診や産業医も実施しております。体調で何かお困りの方、健診で異常を指摘されている方は一度ご来院下さい。
地域の皆様に信頼される内科かかりつけ医としてとしてお役に立ちたいと願っております。
院長清水 秀幸
副院長清水 裕子
院長 清水 秀幸
専門・資格 等
- 医学博士
- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本肝臓学会専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
- 日本医師会認定産業医
略歴
- 愛知県一宮市出身 一宮高校卒業
- 大阪市立大学医学部 卒業
- 大垣市民病院 研修医、医員
- 名古屋大学大学院 消化器内科学専攻 医学・博士号取得
- 名古屋大学医学部付属病院 消化器内科医員
- 国家公務員共済組合連合会名城病院 消化器内科医長
- 清水内科クリニック 院長
副院長 清水 裕子
専門・資格 等
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本肝臓学会専門
- 日本消化器内視鏡学会専門医
略歴
- 北区古径町(現・平安)出身 名古屋西高校卒業
- 滋賀医科大学 卒業
- 小牧市民病院 研修医、医員
- 名古屋大学医学部付属病院 消化器内科医員
- 公立陶生病院 消化器内科部長
- 国家公務員共済組合連合会名城病院 消化器内科兼健診センター長
- 清水内科クリニック 副院長
担当日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
院長 清水 秀幸 |
● | ● | ● | ● | ● | ● |
副院長 清水 裕子 |
● | ● | ● | / | ● | ● |
- 担当医の指定を希望される方は、事前に窓口かお電話で申し出てください。
- 超音波検査、発熱外来、健診など一部の診療では担当医の指定はできません。
- 担当医の休診、交代、代務医の代診となる場合は、ホームページ、公式 LINE でお知らせします。
クリニック施設のご案内
エントランス
入り口横に15台分の屋根付駐輪場がございます。入り口を含めて院内全体が車椅子の方でも問題なく移動できるようになっております。駐車場は9台分用意しております。
エントランス

待合室
待ち時間によるお身体への負担を少しでも軽減したいと思い、ホテルでも採用されている安定感のあるソファーを採用しております。大型モニターでは診療所からのお知らせや健康トピックスなどの案内もしております。
待合室

待合室の一部はカウンターとロビーチェアになっており、予防接種や特定健診などの問診票もこちらで記入していただいています。 窓外の植栽をながめがら、リラックスしていただけると思います。

診察室
落ち着いて面談を行えるように心がけております。 電子カルテと検査画像用のモニターを用いて説明しております。
診察室

点滴処置室
点滴ベッドを4台設置しております。
カーテンによりプライバシーが確保できるようにしております。 体調不良の方には、診察前にこちらで休んでいただくこともあります。
点滴処置室

心電図検査、血液検査機器を備えています。院内で迅速な診断をし、治療につなげてゆきます。
血糖、HbA1c検査結果は、糖尿病患者様の診療に大きく貢献しております。

超音波検査
GE社製LOGIC P6を使って行っております。
腹部臓器だけではなく、動脈硬化や甲状腺の評価も可能です。
超音波検査

胃大腸内視鏡センターのご案内
準備・回復ブース
クリニック内に大腸内視鏡専用の前処置スペース、トイレ、検査室を備え、日帰りでの大腸ポリープ切除術にも対応しております。最新の内視鏡機器を備えており、クリニックでありながら病院と同等の検査や治療を受けることが可能です。
準備・回復ブース

内視鏡専用の前処置スペースには、リクライニングチェア、マッサージチェア、テレビを備えております。検査前の準備や治療後の休息をクリニック内でリラックスしてお過ごし下さい。

内視鏡専用検査室
最新のハイビジョン内視鏡を用い、特殊光や拡大機能を併用して精度の高い内視鏡検査、治療を行っております。
内視鏡専用検査室

希望される方には鎮静剤を使用してボーっとした状態や眠った状態で検査を行い、苦痛を感じにくくする工夫をしています。胃カメラは経鼻内視鏡も選択可能で、検査中に医師と会話をすることが可能です。

機器洗浄室
検査に使用した内視鏡は全例、電解酸性水による内視鏡消毒装置を使い、血液や分泌物などの目に見える汚れだけでなく、目に見えない病原性微生物を徹底除去し、洗浄をおこなっております。毎回検査ごとに完全消毒することで、肝炎ウィルスや細菌などを完全に滅菌、消毒しております。
検査機器の厳重な感染管理により、安全な検査を受けることができます。
機器洗浄室

検査説明
内視鏡画像は全てコンピューターに記録しており、いつでも見たい画像をモニターに出すことができます。患者様への結果の説明もモニターで画像を見ていただきながら行います。
検査説明
